株式会社アストレイズ
お問い合わせ 電話 メニュー
ブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

夢の果て、虹の向こう…2020.11.20.

おわっちゃった。

足掛け2年。

「ワタル。お好きですよね」

そんな話から、ワタルの販促用に、新しいアニメを作ろうって話になって。担当さんと二人だけで始めた企画。

3つぐらいのお話を考えました。

ワタルの子供の話とかね。

いろいろ。で、その中の2つの話を混ぜて、今の「七魂の龍神丸」のもとになった話がまとまって。

企画書作るために、蒼い龍神丸と赤い龍神丸を描いたのが最初。

で、サンライズにプレゼンして、サンライズさんのほうで、こちらの企画をタタキに、ストーリー作りが始まって。

井内監督、芦田先生もすでに他界されていて、誰が取りまとめるのか、という状況の中で、

神志那監督がバトンを受け取ってくれて。

並行して、魂ネイションでの発表があるっていうんで、慌てて龍蒼丸を一気にまとめて。

最初の立体物は、背中が違うんですよ。羽は後から生えたので、剣も斜めに背負ってたんです。

で、他の6体をいろいろ考えて。でも、龍神丸がたらなくて。

龍虎丸は、最初から決まってました。デザインは全然違って、龍に変形するってシロモンでしたが。邪虎丸と混ぜるってのは、決まってて。

で、7体もあると、キャラが上手く振り分け出来ないので、いっそ、侍の龍神丸と、忍者の龍神丸を作ってみたら?あの2体をベースに。

って、龍戦丸と幻龍丸が出来上がって。空神丸は、いろいろあって、新星龍神丸に。プロデューサーの希望で、鳥神丸も混ぜ込んで。最初はこの子が緑だったのですが、幻神丸ベースの機体がオレンジは変だろうって、入れ替えることになって。

そんなこんなで、龍王丸ベースの最後の子だけがまとまらなくて。

龍王丸のデザインの仕上がりが素晴らしすぎて。後、自分で縛りをつけた、7本の角がまとめられなくて。

あるとき、打ち合わせの際に、なんか、降りてきたんです。3本爪が、でっかい玉を掴んでいるビジュアルが。龍神丸のデコに、丸い球体が嵌っていて…。落書きが一気に進んで、「いっそ全然変えちゃって良いですか」と、作ったのが、煌龍丸。鳳凰形態すら後付け。とにかく形が決まっちゃって。

で、そこからは、いろいろあって。ホビージャパン用に敵をデザインしたり、作ったり。商品のパーツ構成をして、設計の進行、デコマスの進行。デザインから製品化まで、リリース用の試作から、神部新聞用のイラストまで。魂ネイションのジオラマ作成から、実際の展示まで。とにかく、ありとあらゆる作業に走り回って。

気づくと、あっという間に最終回の放送。

ワタルは、父親の背を追う物語。

ワタル2は、父親を超える物語。

今回のワタルは、父親を救う物語になって欲しかった。

作品としての進行時は、メカニカルデザインとして。製品化の際には、製品開発担当として関わることになった私には、

そんなストーリーのテーマには触れられない立場だったのですが。

神志那監督のワタルへの作品愛が、偶然にも、同じテーマを拾ってくれました。

消えてしまった龍神丸=父親。その父を追って友と旅をして、最後に、その父を否定して、目を覚まさせる。

素晴らしい。言うことなしです。

大好きだったワタルっていう作品の1ページに、自分の名前が載って、その作品に関われたことに深く感謝です。

後、応援してくださった皆様。温かいワタルファンの皆様に、感謝です。

夢の果て、虹の向こう…

 

 

画道。2020.9.29.

I’ve Got the Brains, You’ve Got the Looks Let’s Make Lots of Money.

イギリスのバンド、ペットショップボーイズの楽曲、Opportunitiesの歌詞です。

日本語で言うと「機械」

天才デザイナーと出会った気概だけの若手が、いつの間にかコンビになって、25年一緒に仕事して、一緒に独立していく、そういう人生。

正確には、仕事は必ずとってきます!アイデアも出します!ギミックも後で辻褄あわせます!あとは何とかしますので、その分、いいデザイン描いてください!

っていう方が正しいかなあ。

お笑いで言うと、爆笑問題というか、キャイーンというか。ある意味、オードリーというか。

そうやって、25年やってきた中で、

僕の知らない時代。僕が知っている時代。皆さんが知っている時代。知らない時代。

そんなパンドラの蓋を開けることになったのが、この1冊。

画道。

画集、ついに明日、発売です。

大ファンであり、

尊敬する先輩であり、

師匠であり、

会社の部下である。

そんな阿久津さんの画集。

今まで阿久津さんに関わってきてくださったいろんな方に、いろんなお願いをして、必死で探した画稿の数々。

ホントは載せたかったのに、涙を飲んだスケッチの数々。

散逸してしまって、見つからないデザインの数々。

人にはいえない仕事の数々。

数をあれば枚挙にいとまがありませんが。

何とか一冊にまとまりました。

「インタビューとか描き下ろしはなしね」

最初のコメントに従って、表紙は今までの絵のコラージュで。

一応、本人からもらった唯一のコメントが、

「オレ、絵は全部捨てちゃうから、載せられなかった絵があっても文句わ言わないでね」

だそうです。

これを、表紙めくったところに載せて欲しい、と言われたのですが。

当然無理なので、ここに記載しておきます。

ほんっとに、全然絵を残してないんだもん。

大変っすよ。

なので、皆さん、買ってみてください。

一人のメカ好きの青年が、1流の職人になっていく過程が見えるはずです。

思いっきり、宣伝です。

 

 

画集。出ます。2020.7.16.

ホビージャパンさんからの突然のお申し出で。

画集が出ることになりました。

阿久津潤一の画集です。

弊社、とかではなく、阿久津さんの画集にしたくって。

いろいろ探しました。

阿久津さんとコンビを組んで、はや25年とちょっと。

でも、阿久津さんのキャリアは、さらにあと10何年か。

デビュー作は知ってますが、そこからの阿久津さんの歴史は、謎。

新入社員で入った会社にいたのが、当時流れ着いたばかりの阿久津さん。

前の会社の中では、いわゆる同意ってわけでして。

自分の縄張りに入ってきた、同じ獲物を狙う新入りを許さない阿久津さんとは、

いろいろありまして。僕は機構試作やギミック、コンセプトワークを中心に。

阿久津は、それをさらにすごくする、スーパーデザイナーとして。

気づくと、コンビニなってました。

僕のイメージでは、阿久津はペナルティエリアから出てこないが、どこからでもパスを渡せば、

ありとあらゆるテクニックを講じて、ほぼ100%シュートを決めてくれる、スーパーワントップ。

僕は、チームの力使って、阿久津さんにラストパスを送る、ボランチとして。

かつては、ディフェンスサイドまで戻らなければならないぐらい広かった守備範囲も、自分の会社を作って、自分で選んだ選手を揃え、今は、前線で阿久津さんの近くに入れるぐらい、守備範囲も狭くなり。

たまに、ゴールも決められるぐらいにはなったかな。

でも、やはり阿久津さんはスーパースターなわけで。

そんな私の師匠、阿久津さんのスゴさを、少しでも、皆様に知ってもらいたく。

あの線の美しさ。デザインのアイデア力。力強さ。

それを、お届けします。

買ってね。

電童、出撃です。2020.7.14.

電童です。

ある意味、青春ですね。

G-UNITも、ですが、テレビと玩具が連動する、マーチャンの仕事がやりたい、と

この世界に入ってきた人間として、いきなりバンダイのボーイズトイとサンライズなんていう座組みで、番組の仕事をやることになるとは思わず。

サンライズのとある偉い方に呼ばれて、「ダイノゾーン」のアニメに手を貸してほしい。と言われ、何がなんだかわからないままにお手伝いをして、気づくと、サンライズの企画室から、バンダイからきた謎のロボットのイラストと、それを元にした謎の企画書がきて。

で、阿久津と一緒に電童の長い冒険に出かけるわけです。

色々企画室のスタッフと企画を作って。

バンダイに提出して。

方向性が決まって。

謎の夏合宿。真夏の三浦海岸で、海にも入らずに、オッサンたちが泊まり込みで会議。

で、そこから足掛け2年。

当時26だかだった僕も、番組が始まる時には、29になってたんですね。

初めてアニメの打ち合わせに参加して。

いろんな方と出会って。

アフレコとかも、入れていただきました。

で、放送が始まって。

実は、その時に、食玩を作ってたんですよ。

ギアコマンダーロボ。当時いた会社の、当時の力量では、電動玩具の設計なんてできなかったので。

放送当時自分で関われた商品は、これだけ。

で、時が立って。

ロボットのフィギュアの設計ができるようになって。

で、SR超合金ですね。

自社で電童の造形ができるってのは、感動でしたよ。

で、時がまた立って、三度、電童。

今回、あえて。

阿久津の描く、骨太の電童を狙ってみました。

設定画の立ちポーズイメージで、でも、もう少し力強く。

銀河の電童、のイメージですね。

SRが、北斗の電童、ってとこですか。

しかも、20年たって。

阿久津も僕も、会社も違う。

現場スタッフは若く、本体設計を担当以外の設計スタッフは、当時の視聴者か、見たこともない世代。

そんなスタッフと一緒に、電童ってのは、ってところから、現場総指揮として作る電童。

今回の20周年のロゴを作ってくれたデザイナーも、ずっと一緒に仕事をしている、デザイナーだが、電童の時は拘ってない。そんなスタッフたちと作り上げる、逆に、ストイックに普通の電童です。

発売までに、いろんな仕掛けも考えてます。

発売後にも、いろんな仕掛けを考えてます。

みなさま、よろしくお願いしますね。

 

 

外に出ないで楽しむなら。2020.5.8.

いろいろ自粛を強いられるという、かつて体験したことのない時間を過ごしている皆様。

いかがお過ごしでしょうか。

色々、自粛疲れなんていう言葉も出てきて、外に出かけるだけで白い目で見られるこんな時は、

おもちゃで遊ぶのが一番!

私個人は、もっぱらプラモ三昧で、組み立てるものであれば、プラモでもブロックでもなんでもござれで、

どこからともなく怪しげな物を仕入れてきては作り続ける日々。

むしろ楽しいぐらいなんですけど。

閑話休題。

おもちゃです。

こんな時こそ、大人も子供もおもちゃで遊んで欲しい。

できれば、無為な時間を過ごすでなく、創造性が身についたり、とことん頭を使ったり。

得るもののある遊びをして欲しいものです。

そこで紹介するのが、これ。

GOBBLET GOBBLERS ゴブレット ゴブラーズ。

早い話が、立体マルバツゲーム。3目並べ。ってやつです。

1983年の映画、「ウォーゲーム」で、暴走するコンピューターを打ち負かすのに、

究極のゲームとして挑むのが印象的な、アレです。

映画の中でも言われてますが、マルバツゲームってのは、ある種究極のゲームで、

将棋やチェスのような戦略ゲームの中でもあり、ある種パズルゲームでもある、シンプルにし

全てを含むのが、マルバツゲームと言えましょう。

ところが、このゴブレットゴブラーズ。

この大、中、小3種2個ずつのコマを使うのですが、大きいコマは、小さいコマをスタックできるのです。

つまり。一度置いた相手のコマを、塗り替えることが可能なのです。

しかも、大は小も中もスタックできるが、誰からもスタックされない、などの簡単かつ細かい縛りがあることで、

マルバツゲームの思考性は、格段にアップするわけです。

簡単にいうと、3次元3目並べってところでしょうか。

まさに次元が変わるんですね。

試しに、今年の社員旅行に持ち込んだところ。

移動のバス内ですが、1手打つのに5分近くかかるような長考で、

ギャラリーも盛り上がり、長い移動時間を非常に有効に消費することに成功しました。

そんなゴブレットゴブラーズ。親子でも大いに楽しめるゲームです。

こんなご時世ですし。たまには、こんなアナログなゲームで盛り上がるのも、いかがでしょうか。

 

 

ワタル、配信スタートです!2020.4.10.

いろいろ不安が多い時期ですが。

魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸。本日より配信開始です!

ワタルを見ていたのは、高校生の時でしたね。

長い海外生活から、中学2年の終わりで日本に帰ってきて、すぐにガンダムZZが始まって。

Zガンダムに関して全く知識がなかったので、いまいちわからないまま、終わってしまい、翌年のドラグナーは楽しく見ていたのですが、高校受験前には、テレビからロボットアニメが消えてしまい。

せっかく日本に帰ってきたのに、って時期に始まったのが、「魔神英雄伝ワタル」。

今までにない、全く新しいテイストのロボットものに、あっさりハマってしまいました。

特に、タイムボカン的な雰囲気の敵魔神のデザインにすごくハマってしまい、ノートを一冊買ってきて、

何を考えたのか、1ページずつ順番に、登場する魔神を、8頭身に描き直す作業を始めたり、覚えたての模型技術で、龍神丸をフルスクラッチしてみたり。

そのせいですかね。そもそも、トライダーG7終わりで日本を発ったため、80年代のメカデザインのパラダイムシフトに触れてこなかった僕の描くロボットに、ワタル的なデザインラインが染み付いてしまったらしく。

今回、いろいろな経緯があったのですが、この企画に頭っから関わることになりまして。

いざ、描き始めると、ああ、なんか気持ちよくデザインができるなと。

普段、ガンダムなどの仕事をしている時よりも、仕事がしやすい。

ああ、あの時、手が覚えてしまってたんだなーと。

ワタル、好きだったんですねー。すごく。

なので、今回、1ファンとしても、嬉しいのです。

そして、皆様に新しいワタルをお届けする側にまわれたことも、嬉しいのです。

スタッフ一同、皆様が大好きだったあのままのワタルを、お届けします。

願わくば、短い尺ですが、みている時間だけでも、この不安な空気を吹き飛ばせれば、幸いです。

 

 

 

いろいろ感無量!2020.4.3.

コロナ渦巻く中、みなさま、お元気でしょうか。

だいぶ間が空いてしまいました。

絶賛第9期突入中の、アストレイズです。

すんません、正直、多忙すぎて、ここに帰ってこれませんでした。

新入社員が入ったこととか、ククリレイジュが上映決まったこととか、延期になったことtか。

ワタルの新作の配信が決まったこととか。

年末年始の挨拶とか、社員旅行とか。

あんなおもちゃとかこんなおもちゃとか書きたかったんですが。

あっという間に4月。

アストレイズも、コロナ体制を引き直し、来週からリスタートです。

普通に仕事してます。結局。

そんな中、上にもちらりと書きましたが、ワタルの配信が、来週から始まります!

多分、昔見ていた人が、きっと嬉しくなるような、仕掛けがいっぱいです。

自分自身、当時の1ファンとして、この案件にかかわることができ、それこそ、社員1岩となって、準備してきました。

みなさま、ぜひ、ご視聴よろしくです!

あとは‥

この3月、後半から、自分の企画した、デザインした、お手伝いした様々な商品が、一気に出ました。

自分でもびっくりです。

何とは言えませんが、どれも、みなさまから高評価を頂けているようで。ちゃも屋として嬉しい限りです。

これで、ワタル始まったら、オレ死ぬんじゃないだろうか。

いろいろ感無量な20204月。ウイルスは怖いですが、

へこたれず、前向きなのがいいですね。

このブログもなるべく、更新しようと思いますので、みなさまよろしくお願いします。

アストレイズ、ちゃんと平常運転しておりますよ。

トミーの技術はぁぁぁ!世界一ぃぃぃぃぃ!!2019.11.25.

トミーといえば、ギアレーアションにクランク。

日本一の技術を誇るメーカーでした。

とはいえ、時代が流れ、内部の試作室、デザイン室もなくなり、

技術推しの商品も減ってきた近年。

なんだかトミーが復活してきている。

まあ、よく知られているのは、 ZOIDS。かつてないギミックを搭載して復活したゾイド、売り場での評価も上々ということで、自分自身、毎月新製品が作れることが幸せでしょうがないわけで。

とまあ、よくある味方をすると、そうなのですが、今回紹介するのは、

トミカ「まちが動くよ!」シリーズです。

街が動くんです。

この立体駐車場。手回しで、エレベーターが上下します。

よくあるギミックですね。

手回しでエレベーターを上げていくと、ある高さから、2枚目のトレーが上がっていき、上下3台まで積み上げか可能です。

ちょっと、不思議。

リューズは、逆まわしても、上下が可能です。

解除スイッチで、上げたトレーを一気に下ろすことができます。

別売りのモータートミカで、電動で上下します。

!!

中身どーなってんだ!

モータートミカの小さいギアで出力を取ると、間に結構なギアあが必要になるため、トルクが必要になりますが、手回しは、ほとんど負荷を感じずに回せる。

モーターで回転中も、解除スイッチで一気にエレベータを落とせる。

楽しい。信じられないぐらい、楽しい。

不思議って感じるができるギミックものって、いいですよね。

ワクワクする。

こういうワクワクが、子供にも伝わると、いいですねえ。

 

キャラクターを作る仕事。2019.10.25.

このブログも、すっかり久しぶりになってしまいました。

すみません、なんだかものすごく忙しく、書きたいこともたまっていく中で、今回は、今日筆を取らないとまずいな、と思いまして。

というのも、弊社名義のデザインワークスの仕事、「魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸」がようやく情報公開になりまして。

魂ネイションの平常業務と並行で、こちらの立ち上げを行なっていたため、信じられないぐらい忙しく。

我々アストレイズは、まあ、元来おもちゃ屋な訳で。

とはいえ、日本やアジアの市場では、キャラクターと玩具は切っても切れない関係にあり。

そんな中で、弊社には3人、デザイナーがおりまして。

とはいえ、僕の中では、社員は全員デザイナーである、と考えているのですが、

外部に出すようなスケッチを描く仕事をしているのは、3人。

とはいえ、基本、商品のデザインを行なっていて、それは、ものになって出て行って、形になるものなので、絵がどうこういうことではないと思っております。

とはいえ、作るべきキャラクターがなくなれば、キャラクターそのものを創出するしかないわけで。

で、今回何が言いたいのかというと、3人が3人、それぞれにタイトルを持つ形になりまして。

普段ですと、阿久津さんの名前を前面に出して、阿久津さんがメインを貼るのですが。

例えば、G-ユニット。

ときた洸一先生の手で新章という形で再開になりましたが、こちらはもちろん、阿久津のデザイン。

まだ明かされていない3号機4号機のギミックにご期待ください。なのですが。

もう一人、弊社の新人優秀デザイナーの作品は、なんと。

「重甲機神」台湾のスタッフが作った、台湾製の初の長編アニメーション映画。メインデザインです。

すごいですねー。弊社も、箔付けのために、名前をクレジットさせていただきました。

で、今回のワタル。

しかも、それぞれに、まだ言えない、そもそも言えない別タイトルも進行中です。

びっくりです。

でも、キャラクターそのものが枯渇している現在。何か、話題性になるような、キャラクターそのものを創出していくことで、新しいマーケットがひらけないかと、思うわけです。

そんな訳で。「七魂の龍神丸」これからどんな展開になるのか。

乞うご期待です。

 

おもちゃショー20192019.6.13.

おもちゃショーの季節です。

我々の業界にとって、年に一度のお祭りです。

大好きです。おもちゃショー。

おもちゃショーに行く日は、会社には絶対行きません。

朝からおもちゃショーに行って、全部のブースの全部のおもちゃを見尽くすまで、帰らない。

開始時間からいて、終演時間までいるのが基本です。

まあ、ある事情から、ちょっと早く切り上げるのですが。

今年の傾向としては、去年から続く、プログラミング、そして、チコちゃん。

でも、色々それ以外にも面白いものがいっぱい。

とにかく、そのアイデア、デザイン、まとめ方。造形、成型、値付け、マーケティングと、見ることがいっぱい。

とはいえ、本当なら、社員全員でドカドカと行きたいところなのですが、

弊社もいい加減人数が増えて来たので、

2部制にして、2日に分けて行く形に。

さらに、今年はそもそも1件の打ち合わせ、さらに、途中呼び出しで一件別の打ち合わせが入り、

なかなか見る時間も作れず。

それでも、ど根性で全ての商品のチェック!挨拶回りも完了!

で、閉場時間よりも少しだけ早く帰る理由。

それが、水上バス。

好きなんですよー。

水上バスが。

で、最終の出航時間が、少しだけ早いので、閉場時間までいると乗れないのです。

なので、今年も晴天に恵まれたので、意気揚々と乗り場に。

なぜだあああああああ!

 

 

Loading...