
カテゴリー
月別アーカイブ
デザイナー、募集中です。2014.2.3.
疲れた。最近絵を描くのがつらい。
阿久津が色々とアニメ関係の仕事を多く抱え始め、その分、商品関係のコンセプトワーク用イラストを色々と描いているのですが。
おかげさまで、仕事は後ろまでいっぱい。
でも、毎日の様に打ち合わせで、中々絵が描けない。
しかも、話し好きが災いして、一度出かけると帰ってこない。
話し相手がいないと、つい、秋葉原方面に寄り道。
まあ、最近はその寄り道が出来ずに、かなり煮詰まっているのですが…。
そんな中、体をこわしてしまった私としては、阿久津や私に替わる、新しいデザイナーをそだてなあかんなー、と思う訳です。
そして、僕は遊びにいきたい放題。
社長は毎日出勤しなくてもいいんだよ〜。
なんて、それはそれで無理な相談なのですが。
デザイナーを募集しております。
やる気の有る方、デザイナーになりたい方。
ただ、デザイナーというのは、よく有る私の描いた物を相手に押し付ける仕事では有りません。
正しく、「デザイナー」です。
その本質は、絵を描く事でも、自分の考えを押し付ける事でもなく、相手の考えを読み取り、付加価値を着けつつビジュアル化する作業をする人です。
ビジュアル化の方法論は、今は我々の業界では、絵を絵描くことで表現されますが、今後変わっていくのかも知れません。
阿久津氏は、まあ、アニメの仕事もこなしますが、基本、玩具デザイナーです。
私も、企画マンというのが基本スタンスですが、デザイナーもやります。そして、名前は絶対に出ません。私の仕事が明確に名前で出ているのは、先日のコンバージの別冊での統括進行としての立場と、あとは、電撃のMGザクVer2.0祭りの作例、昔のホビージャパン、モデルグラフィックスでの作例、あとは、まあ、プラモウオーズか。
デザイナーとして、プランナーとしては、ほぼほぼ世の中には出て来ません。なぜなら、本来はデザイナーとは、名前が出ない物だからです。
商品の付加価値は、そのビジュアル、素材、色、で演出する物で、デザイナー個人のネームバリューで演出する物では有りません。それは、アーティストの仕事。あなたが使っている椅子やボールペンのデザイナーの名前を、あなたが知らないのと同じ事です。
ですから、そんなデザイナーを育成したい、と考えております。
やる気の有る方。募集中!
ヤベ、真面目な文章書いちゃった…
