株式会社アストレイズ
お問い合わせ 電話 メニュー
ブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

2016年5月の投稿一覧

ダイアクロン。2016.5.30.

ダイアクロン復活。

世間的には、そういうコピーで出回っている、新商品が発売されました。

近年、大人をターゲットに、という玩具が多い中、そのほとんどが、過去のキャラクターの「凄く似ている」立体物、がほとんどと言えます。

深夜アニメとかのメカやキャラの商品化、というのも、その枠に入るんでしょうかで、だいたい、数字にならない。だから、過去のキャラクターの立体化ばかり出る。

理由は二つ。過去のキャラクターの、当時の玩具に不満を持ったままの、当時のユーザーが未だ、商品を買っている、で、その人口がやたら多いって事と、作る側の判断を下す立場の人間に、そういう年齢の人が多いってことだと思うんですよね。

なので、「遊ぶ」っていう行為は無く、「飾る」っていうのがメインになる。

可動はその為の売り文句としてのスペックでしかない。

そんな中、「遊んでもらう」をメインテーマに、大人向けの商品を作るっていうテーマで作られたのが、このダイアバトルスV2。

その昔、1979から80年代に入る事、当時のタカラが展開していた、ノンキャラクター商品シリーズ。

その前のミクロマンから発展して、より小さな、インチフィギュアと、それを乗せられる乗り物、という切り口で、様々な合体、変形、さらには基地遊びをさせる玩具が発売されました。

タカラのSFトイと言われる変身サイボーグ、ミクロマン、ダイアクロンと続くシリーズは、ギミックに特化した商品と、しっかり作られた世界観。戦わせる悪役も含めた商品展開と、当時隆盛を誇った「マスコミキャラクター」、つまりテレビキャラクターに頼らず、商品その物で世界観を広げて行く、骨太な玩具シリーズです。

このシリーズの後半。実在の乗り物をモチーフにした変形ロボットシリーズがあり、それが、その後のトランスフォーマーへと繋がるワケですが。

そんなシリーズの再生に当たって、今回、タカラトミーの担当の方が考えたのが、「合体遊び」をとことん楽しんでもらう、っていう商品。

とにかく、色々な合体変形遊びを出来、お客さんが自由な想像力で、自分で世界を広げながら遊んでもらえるようなオモチャ。

つまり、「遊び」だけを前面に押し出した商品。

だから、過去のダイアクロンには似せない。それを出来よくするんじゃなく、全く新しい機体を作る。

なので、過去のダイアバトルスではなく、名前は、フックとして借りるとしても、あくまでその新型、という設定で、デザインも刷新。

そこが、今回の我々の仕事だったのですが。

デザインは、ウチの師匠、阿久津さん。

実は、スタジオぬえにつらなる系譜を持つ阿久津さんのデザインは、当時の宮武さんのデザインを、見事なまでに今風に昇華。あと、立体になったときに、非情に密度感の高く、プライオリティの高い立体物になるその芸風が、見事にハマっている。

多分、ガンダムより向いてるって思った。

で、そんなオモチャがこの週末発売され、ずっとネット等でのお客さんの評価を見てました。

正直、玩具が好きだ、と言って買っているユーザーのほとんどが、キャラクターが好きで、その立体物が欲しい、という考え方のユーザーがその殆どだと思っていたので、そういった「フィギュア」を好きな人たちに、「オモチャ」が通用するのか、不安で仕様がなかったのです。

ところが。正直、今のところのリアクションでは、買ってくださった人たちからは、非常に好評価をいただきました!嬉しい限りです。

まだ、遊びってのが通じるんですね。あと、カッコいいっていう単純な概念も通じる。

これは、ある意味、凄い発見かもしれません。

まだまだ日本の玩具市場も捨てたもんじゃない。

そんな気持ちになりつつ、自分でも遊びたくて、宅急便を待っていたのですが、待てど暮らせど届かない。

で、Amazonのアカウントを調べると。

届け先が、会社になってる…!

おお、月曜までお預けかよー!

遊びたいよー!

人のレビューをさんざ見たので、俺が一番遊びたくなってるのに!

面白いオモチャをお預けを食らうってのは、辛い…!

俺に遊ばせろー!

魂フィーチャーズ開催中2016.5.22.

昨日、医者に大量の薬を貰い、寝るだけ寝て復活!

朝から魂フィーチャーズ会場に。

一応、ご挨拶回りをしないとイケナイし、当然、展示も見たいし。

で、ぐるり回って、ダッシュで帰宅。運動会疲れで昼まで寝ているであろう息子が起きる前に、なんとか帰宅できないかと、ひた走る訳です。

で、一応、こいつらの紹介だけ。

ついに、立体化のパワードレッド。デザイン、全然違ってますけどね。

初立体化なのに…。

でも、自分でも大好きなキャラなので、嬉しさ一塩。

もひとつ。

ブルーフレームフルオプションセット。

四角いミサイルランチャーに、こんだけディティールを足せる阿久津さんのセンスに脅威。

こちらは、コンバージで先にやってしまいましたね。でも、新しい要素満載です。

ミサイルランチャーとバズーカが2つずつ着いているので、こんな事も。

ああ、すごいですね。あの、亜流の筈のアストレイが、こんなに出るなんて。

頑張れ、METALBUILD開発班!

僕は他人事だ!

応援はするぞ!

あと、たまに口を出すぞ!

でも、手伝わないぞ!

頑張れ!

やらかした!2016.5.20.

仕事がひどく立て込むと、たまに、ちゃっとスケジュールとかメールをチェックしないで、思い込みで進行してしまい、大きなポカをする事が有るのです。

先週が週末静岡のホビーショウ。そこまでは、展示物の手配でてんてこ舞い。

開けから、新規案件の発注資料の作成でワタワタ。実務が全く進まないまま、打ち合わせと納品で結構な時間を削られる。

特に、週末木金は、1日のうちに、3件ぐらい、別々の場所で打ち合わせ、戻ったら資料作成で、まったく仕事が手に着かない。

で、今朝、朝からスカイツリータウンにある某部署との打ち合わせに。

オフィスビルのエレベーターにのって、ふと、なにかおかしい事に気付く。

慌ててPCをあけて調べると、打ち合わせは浅草に有る某生産メーカーさんで、との事。

ヤバイ!

慌てて乗っているエレベーターでそのまま降りて浅草に。

で、楽しく打ち合わせをしているうちに、次は午後から会社の方に来客が。

アワワ。こちらもダッシュで戻って、なんとか何食わぬ顔で打ち合わせに参加。

で、終わって一心地。

でも、打ち合わせ内容をまとめて外注に相談をしなくてはならない。

他にも、何件かの発注案件が有り、さて、どうしたものかと。

一通り発注資料を送って電話して、また一息。疲れたー。

では、と紙に向き合って、企画内容をざっくりとしたスケッチにまとめる。

で、納品物が用意できた、という事なので、持って出かけなくては。

でも、阿久津さんが仕事終わるまでに会社に戻って来れないし、そのまま某イベントの内覧会に行くつもりなので、そもそも会社に戻らないかも。

またも,バタバタと阿久津さんの週明けの仕事の指示書を作って、お渡しし、会社を出る。

途中、浅草で、本当は昼間に渡す予定だった納品物を落としつつ、もう少し北の方へ。

で、立石から一気に秋葉原に。たしか、18時始まりだから、ウチの社員の方が先に入っているかなー。そんな感じで、移動中。5分遅れ着でJPを降りたあたりで、社員から電話が。

「もう会場終わっちゃいましたよ!」

「?」

「え?もう見終わっちゃったの?18時からでしょ?早くない?」

「何言ってるんですか。18時終わりですよ」

「ギョエエエエエ!」

必死で走って乗り換えて戻って来たのにー!

乗り換えで走り回り続けて、足ガクガクなのにー。

「自由通路のロボット展示はまだやってるから、そこで合流しましょう」

そんなワケで。別会場に居たスタッフの皆さんに平謝りに詫びて。

なんとも言えない気持ちで、会社に戻る。

ああ、なんだったんだ、今日は。

ただ、疲れただけ。トホホ

そんな魂フィーチャーズ、秋葉原でこの土曜日曜開催中です。

お時間のある方は、是非。

 

韓国のロボット戦争、激化2016.5.15.

先日実際に問屋街に足を運んだぐらい、気になって仕様がない韓国玩具事情。

TURNINGMECARDのような、オリジナルの競技ホビーが登場する中、相変わらず乱戦状態の合体ロボットジャンル。日本からみると、うらやましいの一言につきる。

先駆者YOUNGTOYSは、定番TOBOTに続いて、BIKLONZを展開。セカンドシーズンのMEGABEASTは、日本の玩具好きをザワツカせ、前々から韓国の玩具デザインとその成形精度に着目していた私としては、ようやく、ただのパチもの扱いする不遜な日本のユーザーの目を覚まさせられたかな、と思いました。

そんな中で、今年は、TOBOTのストーリーを一新。変形ロボットによるレースものという新機軸を打ち出した、TOBOT ATHLONに。6話目で、アドベンチャーWがゲストで出て来たので、世界観は共有しているみたいですが、主役ロボのアルファのデザインは、正直、今までのYOUNGTOYSのメカデザインの中でも、多分、トップクラスのレベル。これは、正直勝てないわ…と打ちのめされました。

一方、SONOKONGTOYSは、TURNINGMECARDが中国上陸を遂げつつ、HALLO!CARBOTも順調に展開中。大型合体ロボや、低単価廉価版、動物型ロボに変形する新キャラ、一発変形物等、バリエーションも幅広く。

そんななか、日本でも展開していたロボカーポリーを展開していた、プラモメーカーで有名なACADEMY社が、この度、アニメではなく、特撮でこのロボット市場に参入。

LEGENDHERO。

番組のクオリティも中々ですが、マスコットキャラ件パートナー件変身アイテムは、小型のロボットに変形。ストーリーは、三国志をモチーフに。デザインも中国を意識したデザインで、確実に、中国への輸出を意識した作りに。

合体ロボも、大型メカがロボの本体を構成し、胸に合体するメカによって、頭部と胸部が変わって別のバリエーションに。合体メカはさらに腕や足にも合体可能で、写真のキングマジェスティフェニックスは、7体合体が可能。

コレ以外にも、あと2体。手元には届いているのですが、まだ未開封の、同様の機構のロボが。

楽しみですねえ。

タカラが勇者をやっていた頃、

バンダイの戦隊、タカラの勇者、トミーのエルドランでそれぞれのコンセプトで新しいロボを次々世に送り出し、非常に盛り上がった物です。

70年代後半から、80年代にかけての、ポピー、タカトク、クローバーが無くなって以降、ロボット玩具が盛り上がった2度目の乱戦期と言えた、90年代。まさに、玩具好きには夢の時代でした。

そんな市場が今、韓国で展開される訳ですね。

羨ましい。

敵が居て、市場を食い合うからこそ、より新しいコンセプト、新しいギミック、新しいデザインさらには新しい映像が生み出されていくのですよ。

ああ、また、東大門の昌信洞に行きたい。

そんな盛り上がっている市場を、肌で感じに行きたいよー。

 

 

水圧式ロボットアーム。バージョンUP!2016.5.11.

先日紹介した「水圧で動く木製科学模型 ロボットアーム」。

同じ内容を一気に昇華したのが、いつものイーケージャパン。

僕らのイーケージャパン。僕一押し。

商品名をズバリ、「水圧式ロボットアーム」

ABS製。木製も味が有りますが、なんといっても、カッコイイ。

前のマシンがシリンダーが3本だったのに対し、シリンダーが6本。

ベース部分からアームを回転させる部位にもシリンダーを使っていた前述の商品に対し、

回転部は別途ギアを用いてハンドルで回転。

驚きの可動範囲は、こちらのカタログ写真から。

この動きを、水圧ですげースムーズに行う。

で、前の商品があくまで概念を学ぶ為の学習キットであったのに対し、こちらは遊ばせる気まんまんの商品なので、アームのクランプ部分には、圧を安定させる為のバイパスシリンダーと、そこに常にテンションを描けるスプリングとが取り付けられ、握力も抜群。

取り外し可能なアームを外すと、吸盤ユニットも装備。ちゃんと突き出し、吸い付く様に。

なんといっても良いのが、このリアビュー。カラーリングのセンスも光る逸品。

相変わらず、科学キットというカテゴライズなのに、デザイン製が高いのが、こちらのEKジャパンの商品の良いところですね。

こういう玩具のデザインの仕事って、楽しそうですよね。

そうやって、仕事を積むんだよ。ボクは…。

オレ、神様信じる…!2016.5.2.

着いて来れる人だけ、着いて来てください。

これ、凄く欲しかったんです。

Gコントローラー。

略して、Gコン。

後にも先にも、ガンダムのなりきりって、コレだけじゃないでしょうか。

まあ、最近、バンプレストの景品とかで、テムレイの回路、とか、プレバンで北宋の壷とか有りましたが、

そういう事じゃないんです。

純粋に、当時テレビを見ていた子供達に向けて、オンタイムで発売されたなりきり商品って事です。

一応、初代ガンダムの放送後のガンプラブームのときに、火薬式のモデルガン仕様のビームライフルがあった以外には、Vガンダムの時に、光る、鳴るビームライフルが発売に鳴りました。

ですが、「ガンダムになる」のでは無く、ガンダムのパイロットになりきる商品ってのは、こいつだけ。

「ああ、操縦桿がない!」のくだりから、こいつを見つけて、「これで動いたら、オレ、神様信じる!」の名台詞。そして、サテライトキャノンの際の展開アクション。

文句なし。ハマれるなりきりアイテムですよ。

ああ、外国車を持っていたら、すぐにもシフトレバーぶった切って取り付けたい…!

コレ以外のガンダムで欲しいのは、ファーストガンダムの狙撃用のサイトユニットか、ZZの「赤いレバー」ぐらいでしょうね。

そう言い切れるぐらい、思い出深いアイテムです。

ダブルエックスに乗り換える時も、こいつと一緒に。燃えますねえ。

まあ、大変な時代だったのですよ。

VガンダムからG、W、X、そして、G-UNITに至る5年間は、僕自身が、ガンダムユーザーからガンダムの関係者に急に変化して行く次期でもあり、

また、新たに始まった新世代のガンダムをどう料理して行くか、バンダイさんが悩んだ次期だとも言えます。

Vガンダムは、新世代ガンダムの幕開けとしては、非常に重たいストーリーと、商品化し辛いデザインに苦戦をしましたが、実は、プラモデルと同じぐらいのラインナップの玩具展開をしていて、前述のビームライフル等、従来にない商材も精力的に展開してたんですね。

Gガンダムは、プラモデルユーザーは自分たち目線でしか物を見ないので、いまいち知られていないのですが、基本、玩具部がメインで始まった商材で、1/100の大型商品でシャッフル同盟がそろうのも、RCのバトルロボットなど、幅の広い玩具展開が行われ子供受けも良いデザインで、それなりのマーケットの構築が出来た様です。とはいえ、玩具部として、コンテンツを継続的に支えて行くほどのマーケット構築までは難しかったようですね。

そのため、固定ユーザーである程度の規模が見込めるガンプラのホビー部が主幹になって、Wガンダムになり、大型のウイングガンダムの変形玩具のみしか玩具展開は無く、形状的にホビーの商材との比較になってしまうため、翌年のXで、ホビーが展開しない、なりきりアイテムの発売に至る訳です。

で、劇中で、それなりに目立つアイテムとして、登場した訳ですが…

売れなかったですね…。イマイチ。

ガンダムX、好きなんですけどね。

これがウマく行っていれば、ガンダムSEEDでもなんらかの商材が出たかもしれませんね。

そういう意味では、AGEデバイスは、革新的な商品だったのかもしれませんね。

売れなかったですけどね…。イマイチ。

Loading...