株式会社アストレイズ
お問い合わせ 電話 メニュー
ブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

2015年5月の投稿一覧

一番好きなプラモデル。2015.5.27.

プラモデルに関する仕事をよくしております。

元々そんなディープなモデラーではないのですよ。塗装だって、仕事についてから本格的に覚えたのですし。ぶっちゃけ、ボンボンの連載で鍛えられましたけどね。

あれから20年。

ぶっちゃけ、オンタイムのホビー部さんのキットはほとんど組み立てているのですが、1200体以上のプラモデルを作って来た中で、一番好きなプラモデルは、と聞かれると、実は、あります。

自分のデザインしたキャラクターのガンプラや、間接的に、ないしは、様々なパートで関わって来た商品たち、様々有りますが、そんなものは、どうでもいいのです。

自分が関わった商品が一番好きなんて、そんなヤツは気持ちが悪いですよ。

さて、そのナンバー1は、実は、コレ。

パロチェンマン、大魔神。

今日、自宅に到着。嬉しくって、顔がほころんでしまう。

昔、作ったのですよ。このシリーズが好きで好きで。

というか、ロボチェンマン。

このシリーズが好きで。

そのうち、スピンオフのパロチェンマンにも手をつけて。

とはいえ、日本に帰国したばかりの中学生当時。

こういった物は、あまり気にせず、親戚の子供に上げちゃっていました。

そんな中、最近どうしてももう一度作りたくなって。探しまくっているのですよ。

で、いくつか入手していく中、ようやく,一番欲しかったコイツに到達しました。

それが、この、「パロチェンマン大魔神」

なにが良いって。

このシリーズ、初期のBB戦士よりも小振りなフォルムながら、イロプラ使用で、そのランナーも、キャラクターのシルエットをイメージしたレイアウトで、組み立ても楽しい。その上、共通ギミックとして、プルバックゼンマイを搭載していて、走行モードになって走行が可能なのです。

だって。

チョ○Qダグラ○のパクリだし…。

ああ、このシリーズも好きですよ。というか、大好きです。

実は、一つだけ、自分で手がけたアイテムも有るんです。

ディフォルメキャラクターが変形して、プルバックカーになる。

特に、ロボチェンマンと違って、こちらのシリーズは、変形前には、プルバックが全く見えない構造になっています。

素晴らしい!

でも、ロボチェンマンも、大方、足を前に投げ出して、バックパックにプルバックが入っている、というパターンなのですが、

中には、別の変形を試みる物や

キャラクターの特徴を上手く使って、走らせるヤツ。

さらには、劇中の変形に似せようとする物まで。

では、この大魔神はどうかというと。

基本走行は、足を前に投げ出すタイプ。所謂、つまらない方。

というか、パロチェンマンは、大概これ。

しかも、シリーズ全体ですが、ロボチェンマンと違って、成形色は1色。

ですが、その分、射出ギミックなど、プルバック走行以外に1ギミック必ず搭載されているのです。

その上で、この大魔神のギミックが、これ。

左腕を下から上に上げると、自動的に顔が回転。

怒りの顔に。

まさに、大魔神、怒る!

このサイズで、なんと、ギアレーションをつかったギミックを搭載しているのです。

素晴らしい!すでに、ロストテクノロジーとも言えましょう。

こういうのですよ。

だって。この商品スキマがない。

足は走行用のコロを、しかも走りやすいように金属シャフトで組み込み。

股関節は、前に出す為に大きく切り欠かれ、後ろ側にはプルバックを押し込んである。

で、その上側の空間は、すべてギアギミック。

いやあ、いいですねえ。スキがない。

こういうプラモデルは、いいですね。

ワクワクします。

最近、プラモデルを作って、ワクワクしていますか?

僕は、キャラクターの形にしかならないプラモデルや、なんだかパーツがいっぱい付いていて、抜いて付け替えると何かの形にもならなくない、見たいなプラモデルは、ワクワクしないですね。

どうなるか判らない変形を組み立てたり、どうなっているか判らない機構を組み立てたりする。

それが、ワクワクするプラモデル、な感じがするんですよね。

まあ、主観ですけどね。

 

 

 

静岡ホビーショウにレッツらゴー2015.5.14.

今日から静岡でプラモデルラジコンショー。

まあ、ホビーショウですな。

基本、挨拶回りってえことで、一通りグルッと。

今回は、6月からの新メンバーのお披露目も含め、新メンバーとともに5人の大所帯で楽しく新幹線に。

新幹線に乗ったら、絶対しなくてはならない事。

それは、駅弁を食う事。

これ、大事。

そして駅弁は、横浜をすぎてから食べるべし!

べし!べし べし… …

そんなワケで、12時初の新幹線を捕まえて、イザ発進。

みなで弁当を選んで、楽しく旅情。

富士山で往復6年分の寿命を延ばしつつ、静岡着。

で、すぐに打ち合わせ。それから、打ち合わせ。

あれ、なにも見ていない。

で、ようやく会場の戻って、お得意様に挨拶回り。

ずーっと、とある会社のホビー事業部さんで足止め。

一通り挨拶回りが終わり、ようやく回り始めたところで、すぐに、蛍の光が!

オレ、なんにも見てねえ!

しかも、別々になってしまった社員達に、車代わたしてない!

いそぎ、皆の場所を確認し、静岡駅に集合。

時間に余裕が有るので、静岡駅前の玩具屋さんを冷やかしに。

「趣味のおもちゃ天国」

知る人ぞ知る、名店です。

で、帰りの電車で、掲示板で展示物を確認する私です。

一応、一押しは、コレ。

おめでた紅白フレーム。

みなさま、よろしくです。

 

 

すごく欲しかったアイツ2015.5.12.

色々な玩具を、常に探している私ですが。

まあ、出来ればなるべく安く、入手したい訳で。

また、中々見つからないレアなものを探し続けたり、値段が安くなるのをまったりとする訳ですよ。

そんな中、足掛け5年6年探すようなモノもありまして。

それが購入できたときには、ヒャッホーゥ! と、なるわけです。

古いDX超合金とか、懐かしのアレ、とか、皆さんも、そんな玩具の一つや二つ、あるのではないでしょうか。

そんな中、久しぶりにヒャッホーゥ! となったのがこれ。

「走れ、トレイン合体ロボ」!!!

ヒャッホーゥ!

 

 

あれ?

外しました?

実はこれ、旧ウイング社、最近だとマルカから発売されてまして。

僕は、このタイプよりも一回り古い、「駅舎ロボ」を持っていたのですよ。

これはこれで、スゴイ逸品ですよ。

なんと、電動列車とそのレールと、駅舎と踏切が合体してロボになる。

普通、ないですよね。

過去に,同様のコンセプトで存在したのは、

トイボックスさんの「メカボット1」

けっして、オメガスプリームじゃありません。

玩具の世界では、最初に売られた形が、その商品が発明された形なのですよ。

それはともかく、こいつも、背中に曲線レールを背負い、足に直線をはやす、という形では、同じ形態の商品と言えます。

つまり、過去に有るものの、焼き直し、という事です。

「メカボット1」は、正に、レールとロケット発射基地、それと,レールを走る戦車で構成されたロボットで、正直ワケわかりませんが、上記の「駅舎ロボ」は、それを理路整然としつつ、ちゃちく作り直したもの、と言えます。

しかし、「走れトレイン合体ロボ」は、腕もレールで構成する。つまり、主にレールで出来ているのです。

ロボットの一部にレールが使われている、のではなく、レールで人形を構成する為の,つなぎが入っている、という点において、似て非なる、全く別の進化を遂げた商品と言えましょう。

それゆえ、余剰パーツ部は、なぞの、「トンネル」?になり、基本、レールと列車だけになります。

そして、なんといっても、この腕のデザインが、そのキャラクターの大きな特徴となっていて、イデ○ン的なシルエットを生み出し、なんだか凄く強いアッパーを打ちそうな個性までも付加される訳です。

すばらしい。の一言です。

こいつが欲しかったのですよ。

オークションなどで、4000円だのスゴい値段で出てはいたのですが、やっぱりフックトイは、よっぽど安く入手するか、観光地で見つけるかが楽しいのですが、これに関しては、足掛け8年近く探して、すでに市場にはないので、オークションで安く入手出来ました。

嬉しい!チョー嬉しい。

久しぶりに、舞い上がって、ここに書いてしまいました。

ああ、ちなみに、私は決してダガング好きでも、ダガングの専門家でもないですよ。

広く深く、玩具を掘り返しているだけで、ダガングは割と好きなジャンルの一つ、ってワケで。

決してダガングのスペシャリストでもないのです。

そこだけ、一応。

 

 

玩具の善し悪しと言うのは…2015.5.3.

玩具の善し悪しと言うのは、基本、一発で判る突出した価値観に基づく。

というのが、私の持論です。

つまり、一言で言えるコンセプトが面白いかどうか、が全てです。

ですので、申し訳有りませんが、固定ポーズのフィギュアは、あまり興味の対象になりにくいです。

それこそ、キャストオフします、の方が判りやすい。理屈で理解できるから。

同様に、ぬいぐるみ、というのも、いまいち評価の対消費ならないので、普段、買う事は滅多に有りません。

でも、ぬいぐるみであっても、突出した価値観を持つ場合が有ります。

前にも、ひっくり返すと、モンスターボールがポケモンになる、見たいなヤツがあって、ひょいひょいと買った記憶が有ります。

そんななか、何のギミックもないけど、その突出したコンセプトから、どうしても欲しかった物を、このたび購入しました。

それが、これ

「ダイオウグソクムシ特大ぬいぐるみ」。

判るでしょう。欲しくなるの。

このゴールデンウイークを使って、沼津の深海水族館に行って、買ってきました。

いやいや、深海水族館は、そもそも行きたかったのですよ。

やっぱり、生きてるの見たいし。

目玉展示の、シーラカンスの冷凍標本に関しては、そもそも、子供のときに、シーラカンスの地元に近い、南アフリカのプレトリアの国立博物館で標本を見た事が有ったので、それほどのインパクトは有りませんでしたが。

プチ自慢。

閑話休題。

まあ、ぬいぐるみってのは、カワイイものです。

それに対して、巨大ダンゴムシである、ダイオウグソクムシは、キモチの悪い物です。

その気持ち悪さを、しかも、その最大の特徴である大きさをそのままに、やたらリアルに再現しているのが、この、ダイオウグソクムシ実物大リアルぬいぐるみなワケです。

いやあ、キモい。

裏側とか、たまらん。

でも、このサイズは、それこそ、ブロー成形でもしない限り、成型品ではまず再現できないでしょう。

それこそ、ぬいぐるみならではの企画、というワケです。

まあ、ブローを使って、ジャンボマシンだーダイオウグソクムシ、とか、HY2Mダイオウグソクムシとかいう企画を誰かが通してくれれば、別ですが…。

ただ、形状のリアリティを追いかけると、甲殻類と言うのは非常に繊細な形状をしておりますので、成型品だと、どこまで再現をするか、塗装をどうするか、可動をどうするか考えると、切りが有りません。

だってアイツ、背泳ぎが基本なんですよ?

って事は、遊泳状態のディスプレイの為の専用スタンドとか考えなきゃならないじゃないですか。

そりゃあもう、いくらの商品になるか判ったもんじゃない。

そこで、ぬいぐるみですよ。

段々になっている背中は、きっちり隙間も再現。手が入ります。

触覚も長く、目はそこだけ毛足のない布で妙にリアルに再現。

さっそく、宿泊先のホテルで、息子が枕にしてました。

いいですね。ダイオウグソクムシ。

江ノ島の有名になった絶食グソクムシは、展示ブースも狭く、大きさも小さめでまあまあでしたが、沼津のヤツは、普通の日本近海に居るグソクムシと一緒に大型の水槽にディスプレイされていて、その大きさの差が歴然と判る感じで,非常に良い。

あのオーバースケール感と、何と言っても、深海での集光の為に大きくなった黒目が魅力です。

みなさんも機会があったらぜひ。

魚も美味いし。

おいでませ沼津。

と、宿泊先の熱海よりのメッセージです。

ちがうじゃん…。

 

 

ゴールデンウイーク前ってヤツは…2015.5.1.

いつもそうなんですが。

仕事が終わらない。

いくつかのクライアント様に、ゴールデンウイーク明けには…!

とお詫びの電話を入れ、終わらせたい仕事の半分ぐらいしか終わっていないところで、休みに突入。

まあ、考え方を変えれば、お客さんから電話のかかってこない、メールもない状態で、のんびり絵がかける、と思えば、ヨユー、という感じもするのですが。

でも、なんか、残しちゃった仕事の量は、僕に取って、ゴールデンウイークの間で自由の主間すべてを使っても、終わらない量だよな…。

毎年やってしまうのです。

しかも、家には、連休前と言う事で、大量のプラモデルの新製品が山積みに。

多分、このランナー捨てるまで、とかよく割らない言い訳を言いながら、作ってしまうに違いない。

すで、C3-POに着手しちゃってるし…。

ヤバイ。非常にヤバい。

ゴールデンウイーク入り前の最後の週。つまり今週の頭も、仕事を縦に積み上げて、ヤバい、と思っていたが、それ以上にヤバい。

明日から家族旅行。

うーん。温泉を楽しむ事にしよう。

その後の事は、そのときに考えよう。

こうやって、仕事が後ろにずれていく…。

 

Loading...