
カテゴリー
月別アーカイブ
久しぶりに国産玩具いってみよう。2014.4.11.
久しぶりに、国内玩具。 しかも現行品。 なんといってもトミカハイパーレスキュー。 ハイパーレスキュー0
いいよね。大型ビークル。 トミカの大型ビークルは大好きです。
収納のさせ方、発進シークエンスの面白さ、音声の連動。なんといっても、コクピットが上昇して、その下から発進するのが燃えです。
このトミカの大型ビークルというカテゴリー、古くは初のSF展開、アースコマンダーの昔から、トミカの発進遊びをさせる合体変形大型玩具は綿々と続くシリーズでして。
いろいろありましたが、マグナムパトレーラーも非常によい商品だと思っております。あくまで個人的な見解ですが。
トミカの変形ロボの2代目、マグナムガーディアンとの合体、音声連動のαシステムの導入など、みるべく所が多いです。
初代トミカロボもすてきです。こいつ、大好きですね。今も大事に飾ってあります。
最近では、メガトンダンプ。ビックローダーに変形するあたり、トミーらしさがしっかり出ていて、プレイバリューも高くで非常によいです。
でまあ、現在のトミカハイパーシリーズになる訳ですが。
昨今の原価、及び製造単価上昇のおり、シリーズとして続けている中で、プレイバリューを下げずにシリーズを継続させようとするトミカの努力の賜物ともいうべきが、この、ハイパーレスキュー0。
特筆すべきは、その拡張機能。
中型ビークルを追加購入する事で、次々とバージョンアップ。
このまとまり感。レスキューなのに「強そう」と感じさせるデザインセンスは、すばらしいの一言です。
この、ビークルを長く大型化していくのが、トミーの合体ビークルの魅力だと感じるのは、我々ボーフリー世代の感覚なのでしょうか。
その後のアイゼンボーグも、コセイドンも、非常にクオリティが高く、すてきです。さらには、タンサー5のミラクルチェンジ、そして、イデオンの奇跡合体へと続く訳ですが…
そんな伝統ある、トミーの合体ビークルシリーズ。
今、一番安定した男児玩具といえるのではないでしょうか。
まあ、一度遊んでみてくださいよ。
発進遊びってのは、楽しいものですよ。
