
カテゴリー
月別アーカイブ
ド迫力咆哮! って、どういう意味だ。2014.7.18.
ド迫力咆哮!ゴジラ2014
そんな商品名。和名です。
アメリカでは、ATOMIC ROAR GODZILLA。
強そう。
商品が発表されたときから、ワクワクしていました。
簡単に言うと、ゴジラを前傾させると、口から恐ろしい勢いで放○能を吐き出すオモチャ。
イメージとしては、棒状のゲ○。光る。
上あごは、恐ろしい位置で恐ろしい角度で開くのですが。
これが、いい。こんなゴジラ、欲しかった!
なんというか、日本では、昔から、ゴジラのTOYというと、すぐに造形が、とかそういう方向に行きがちで、着ぐるみを忠実に再現とか、軟質のガワで歩かせたり、泣かせたり。
意味が分からん。
ゴジラのゴジラらしいオモチャを探しても、何一つ、心を揺るがす物が無い。
造形がどうのなら、一昔前に食玩で十分良い物があった。
そんな僕にとっては、1970年代の、ブルマアクのジンクロン版が今まで、一番のお気に入りだった訳です。
なんと、ゴジラのおなかが基地。いいですねえ。意味が分かりません。
子供の頃、隣のお兄ちゃんが持っていて、すげえ憧れるとともに、意味が分からないとしみじみ思いました。まるで、冷蔵庫だし。
2000年前後に出た、「超鳴動ゴジラ」、もよかったには良かったです。
ギニョール的な方向性で、動きも良いし、声もでかい。
いやに、でかい。いや、デカすぎだろ… ってぐらい。
でも、今回のこれ。
ド迫力咆哮!ゴジラ2014
そう、なぜ、今まで無かったのか!
これですよ、これ。
結構昔から、ゴジラ関係の企画を色々やってきました。
ルアーとか作りましたしね。
でも、これは思いつかなかった。
やはり、ゴジラは造形で攻めるものという概念が強かったのでしょうね。
これと上記のブルマック以外のゴジラでは、
コロコロのプラミックスぐらいですね。思いつかなかった!ってのは。
だれか、知ってます?
一応、当時ウラのボンボンで連載していたので、僕も頼まれて1体作例作ったのですが、掲載前に企画が終わってしまいました。
とにかく、ゴジラと言えば、口から放射○を吹く訳じゃないですか。
○射能って、そういうものか?というツッコミは置いといて。
それを、あっさりすっぱりはっきりと再現したこの玩具。
日本のオモチャに対しての考え方が、いかに狭かったかを思い知る逸品です。
唯一残念な事は。
国内版のパッケージも、オープンパッケージのトライミーが良かったなあ…
