カテゴリー
月別アーカイブ
G-UNIT ジェミナス01 発進!2014.7.26.
いや、大変ですよ。
ほんとに発売するんですから。
ジェミナス01。
なんだか、20年近くたつと、青春だったというか、若気の至りと言うか。
さすがに懐かしすぎて、主観的になりたくないので、開発は社内スタッフにおまかせ。
とは言え、当時バンダイ側で新人だった人なので、彼とて思い入れはひとしおな訳ですが。
僕はね、ヤなんですよ。あんまり主観的に仕事すると、人の評価でへこんだりとか、あとは、自分のこだわっている事が、ユーザーに取ってどうでも良かったりとか。
それはそれとして、細かい手配とか、チェックはするのですが。
阿久津さんも、どんなだっけ?という感じ。自分で三面図を描きながらも、最初の光造形を見たときも、どうしようかと自分で困り果てていて、その時ぐらいかなー。外観に口を挟んだのは。
やっぱ、好きだし…。
思い入れがねー。尋常じゃない訳ですよ。
でも、笑えない話もいっぱい。
当時の色稿のデータや、マーキングのデータが無い。
まあ、独立しちゃったからね。前の会社において来ちゃっている訳ですよ。
アスクレプオスだったら、自分で色設定を作ったので、思い入れも有るし、すぐに正解を言えるのですが、ジェミナス01、02は当時の先輩が仕上げているし。
しかも、そもそも前の会社に残っていたとしても、データの保存先は、MOですし。
MOですよ。知ってますか?
当時はそんな時代ですよ。
色設定をマーカーでやって、保存だけでエラい時間のかかるマシンで、フォトショップで仕上げる訳です。
いまでも、アスクレプオスの当時の自分が塗ったマーカーの色稿は、大事に保存してあります。
あと、阿久津さんがまた、楽しくギミックを足しつつも、デザインを変えてしまうので、塗り分けが合わない。
これも困る。
色塗り担当は、当時の先輩にお願い。二人で頭をひねりまくる訳で。
でもやっぱり、不思議な感じですよね。
当時はイロプラの配置や成形色に合わせてじっくり考えていたので、必然的にグレーになってしまった宇宙用ブースター。
どうしても、白黒逆転のガンダムがやりたくて塗ったアスクレプオス。
最初はモノアイだったんだよねー。なんせ、Wの続編に決まったのは、最後の方なので。
そもそもスタートは鋼鉄ジーグだったし。
阿久津さんと当時のリーダーと3人で、思いつくままいろんなガンダムを描いて。
それこそ、今画面に出てくるガンダムとか見ると、ああ、あのネタはあのとき描いたな、とか思い出すぐらい。
阿久津さんが当時描いてた、サイボーグ009風ガンダムなんて、最高だった。
ゆりかごにはまっておしゃぶりをくわえたガンダムなんて、想像できます?
いいのかな、こんなに暴露しまくって…
でも、ちょっと、やっぱり興奮してますね。
レオン、レオス、レオールの作例をボンボンで作って、評判が良かったもんだから、初めて、ホビージャパンで作例記事を書かせていただいて。
それでよけいな事を書いて、ときたさんに怒られたり。
ちゃんと、アストレイの仕事で初めて直接お会いしたときに、お詫びしましたよ。
ジオングになるやつも、当時モチーフは3メートルの宇宙人だった、って話とか。
グリープが、色々あって、飛行形態になった事とか。
楽しく悪役を作っていたつもりだったのに、色々有って、主役機になっちゃったりとか。
ああ、あと、リーダーにチャンスを頂いて。バーンレプオスのデザインをやらせてもらえる事になったのに、当時の自分の力量ではまとめられず、阿久津さんが1日ぐらいでさらっと仕上げちゃった、なんともニガしょっぱい思い出とか。
色々湧いてきますね。
まあ、とにかくジェミナス。
みなさんの力でぜひ、いっぱい買ってもらって、
アスクレプオスを出しましょうよ。
そうすれば、ハイドラだって、夢じゃない。
当時のポリキャップの都合も有って、自分ではまとめられなかった、膝がちゃんと曲がるハイドラを作りたいですね。
そしたら、また、他では言えない裏話を暴露しますね。
とにかく、商品化のチャンスを頂けた事に関しては、バンダイさまに感謝!