株式会社アストレイズ
お問い合わせ 電話 メニュー
ブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

魂NATION、発進準備完了2013.10.29.

ようやく、魂NATIONの準備が一通り完了。

物も全て準備完了。

外部スタッフの皆様も、すべてクランクアウト。

スタッフの配置、納入の手順。自分のスケジュール。

ようし!明日は一日設営だ!

他の仕事はなんにも終わってないけど…

 

 

魂ネイション直前!2013.10.27.

もうすぐ魂NATIONです。

思えば、この会社を立ち上げた時も、魂NATIONでした。

というよりも、魂NATIONの最初の頃から、ずっと、やっている感じです。

なにをやっているのか?それは、秘密です。

でも、魂NATIONは、楽しいお祭りです。

お祭りは大好きです。

8月はキャラホビ。

10月はホビーショウで色々やりました。

11月は魂NATION。

12月はジャンプフェスタ。

1月は次世代ワールドホビーフェア。

弊社は、お祭り専門会社になりつつ有りますね…。

まあ、お祭りの納品は、大好きなですけどね。

今年も頑張ります!肉体労働。

ランボルジャイアント2013.10.26.

なんて事は無い話しなのですが。

ランボルジャイアント、ゲット!

超うれしい。

戦え!レッドタイガーに出てくる、よくわからない要塞ロボット。

異様なアクションと異様なビジュアル、独特の作品世界と、妙にインパクトのある名前で記憶しているだけで、本編は2、3回しか視聴した記憶がございません。

でも、ランボルジャイアント。

昔、仲のいい古玩具屋の店主が、これを持っているとのろわれると言って、売っても戻って来て売っても戻って来て、とても嫌な思いをしたと言ってました。

確かに、のろわれそうなビジュアル。

でも、等身大ヒーローが戦っているときに、敵の戦闘機部隊が現われ、迎撃の為に登場するそのスタンスは、後の宇宙刑事のロボット達に通づる、まさに元祖とも言える存在。

まあ、持ってたらウケるな…。ぐらいの感覚で、入手したのですが…。

「レッドタイガーの碇が頂点に達すると、白から赤に変わるのだ!」

だから、強くなる。とは、誰も言ってませんが…。

喜屋ホビー復活!2013.10.24.

ふれあいの町。荻窪。

かつて業界に入って、ペーペー時代を過ごした町。

喜屋&喜屋ホビーは、そんな荻窪老舗のオモチャ屋。

ただ、杉並御三家と称された有名店も、色々と時代の世知辛い波に飲まれ、

気づくとどちらの店舗も無くなってしまい…

 

思えば、前の会社を辞めて、今の事務所に移ってからというもの、かつては毎日の様に通っていたのが、1ヶ月に一度、3ヶ月に一度、と中々足も向けられず、中々買い物も乏しく、申し訳ない思いでいた中での閉店でしたので、それはもうショックで。

 

そんな中、先日上井草さんの帰り道。バスから見える通りに、「喜屋ホビー営業中」の看板が!

な、な、なんと!

で、今日の打ち合わせ上がり。早上がりついでにと寄って来ました!

まあ、昔に比べれば、云々はありますが。

なくなったと思った店舗が復活!はうれしい限りです。

思えば、G-◯NITの開発の時、また、プラ◯ウオーズの作例のとき、何度助けられた事か!

荻窪に足を運ぶときには是非、足を運んでくださいね。

求人の広告です。2013.10.21.

求人、やってます。

オモチャを考えたい人。

オモチャのデザインがしたい人。

物を作ったりするのが好きな人。

CADに興味がある人。

なんと言っても、オモチャが好きな人。

あと、無茶苦茶なボケを拾える人。

ツッコミが出来る人。

ガンダムをそんなに好きではない人。

そんな人、かな…。

コロコロのガンダム。発進です。2013.10.20.

コロコロコミックのガンダム漫画。連載開始です。

まあ、発売されてから随分時間が経ってしまいましたが。

さてさて、小学生達に、また再び、プラモデルを流行らせる事が出来るのか?

とりあえず、出来る限りお手伝いするのみです。

プラモウオーズの時みたいに、盛り上げられれば、良いのですが…。

 

まあ、盛り上がりすぎて、クライアントさんや、自分の会社に当時の読者が入ってくる様になると、ガンプラなんぞに人生費やさないで、もっと普通の青春を送っておけば良かったのに。と思ってしまうのですが。

 

ゼンマイはロマン2013.10.15.

今日のオモチャはこれ。

ジップロットマシン。

たぶん、知らない人が多いです。

ビーストサーガ。胸からサイコロを打ち出してバトルするヤツ。あれの関連商品として発売された、割と関係のないオモチャです。

これがまたスゴイのって。

立方体の一角にあるスイッチを入れると、自動変形!

スプリングでバシャっ!ではなく、ゼンマイでジーッコ、と、ゆっくりと変形。物によっては、変形中に回転しながら。それがまたイカすのなんの。

久しぶりについ分解してしまいました。

中々紹介されないオモチャですが、今、色々あって安く入手も可能ですし、

騙されたと思って物は試しに買ってみるのも如何でしょうか。

動かないZOIDSに価値なし!2013.10.13.

というわけで、先日大騒ぎしたので、今日の紹介するオモチャは、ZOIDSサラマンダーです。

トミーと言えば、ギアレーション、クランクを駆使した、恐ろしいまでの技術力。そして、それをうまく宣伝できない口下手な感じの商品展開。

そんなトミーが、一番トミーらしかった時代の象徴。

それが、ZOIDS。

元々は教材イメージのクランク玩具だったものが、ちょっとしたストーリーを持った世界観を与えられ、あの頭の中のメッキフィギュアによって、なんだか少年達が無駄に心躍らされた80年代。

その中でも、上げれば枚挙に暇がないぐらい、名作が有るのですが、モーターZOIDSの最高峰と言えば、やはり。これでしょう。

ZOIDSサラマンダー。

ギリギリのバランス。上げきれない翼を上げるトルクを生む為に、モータートルクの補助にスプリングを使うギミックへの果てしないコダワリ。

尻尾、頭の連動ギミックは、未だ若手にクランクを勉強させる為の教材とも言えるぐらいのレベルの高さ。

あとは、モーターのきしみ音が、鳴き声に聞こえるアナログギミック(偶然?)

文句なし。最高。

是非、ご自分の手で組み立ててみてください。

やっぱり、 ZOIDSは動いてなんぼ。

どんな動きを生み出すのか、ワクワクしながら作るのがミソ。

トミーテックのサラマンダーは…。

サラマンダーだから、しょうがないですよね。

 

 

みかんざむらい。見参。2013.10.13.

ここ数年の仮面ライダーのボーイズトイのフィギュアの出来の良さは格別。

そんなかでの、これ。

仮面ライダー鎧武ACシリーズ。オレンジアームズ。

まあ、いわゆるみかんざむらいのフィギュアです。

見た目はジャックオーランタン。

ただ、目の色の入れ替えギミックや、ちょっとあり得ないぐらいの薄いパーツ肉厚。

変形オモチャとしても、非常によく出来たフィギュアです。

去年が発光ギミックなどがメインになってしまい、変形合体オモチャ的な面白さがちょっと、薄れたな、と思っていたので、こういうギミック押しのオモチャは大歓迎。

やはり、番組がどうのでなく、遊びが面白いというのが、キャラクターオモチャですよ。番組に左右されず、面白いから欲しい。それが大事。

みかんざむらい。

これからが楽しみな人です。

MGアストレイ2機発進!え、プレバン…2013.10.11.

MGアストレイ、2機発進!

あれ…プレミアムバンダイ…。まあ、そうかな。

しかし、ノーマルレッドは長い長い時間がかかってしまった。

色々あって(笑)MGレッドフレーム改として発売される事になり、

いろんなチャンスをうかがって来て、ようやくの発進です。

ノワールは…。まあ、ノワールですよね。

あんな感じです。

角がまた、アホですね。とても良いです。

ただ…

 

新しく会社おこして、もう商品もでないだろうから、いろんな意味を込めて「アストレイズ」って名前で行こう、って決めたのに、よもや、復活して、こんなに商品が出る事になるとは…。

 

アストレイは、確かに阿久津さんのデザインです。

でも、この会社は、アストレイ「ズ」。

阿久津さんも、結局はビークラフトから移籍してくださいましたが、一応、阿久津さんがくる前から、アストレイズ。まあ、その時は、個人事務所でしたが(笑)

アストレイは、阿久津さんの遊び場。

アストレイズは、阿久津さんの仕事場。

そういう感じで。

 

 

 

Loading...