
カテゴリー
月別アーカイブ
「赤いサラマンダー」。2016.6.24.
中2の冬。それまで住んでいたヨハネスブルグを離れ、日本に帰る事に。
冬休みを使っての移動だったので、ちょっと寄り道して、ロンドンとパリに立ち寄った。
そのパリで、生まれて始めて、海外の仕事をしていて、語学堪能な筈の、信頼しきっていた父親が言葉がわからない、という恐怖体験をする事になるのだが、それは、置いといて。
真夏のヨハネスブルグから、ほぼ真北に飛んで、真冬のロンドンのヒースロー空港。
初めてのヨーロッパは、くっそ寒い、という印象。
でも、繁華街は非常に栄えていて、また、アフリカには無かった、「地下鉄」という、子供が自力で町を移動できるツールが非常に感動で。
アフリカでは、どこに行くにも、親の車が必要だったので、当時中学生だったボクは、フリーパスを手に、勝手にロンドン観光に。
とは言え、行き先は当然オモチャ屋。いや、大英博物館とかは、家族で行った上で、ですよ。
一人で入ったピカデリーサーカスのオモチャ屋さんは、非常に色とりどりで、アフリカのおもちゃ屋も、立派なところは立派だったし商品的にも、また文化的にもヨーロッパ的だったので、そんなに外れていはいないのですが。
そこで、こんな物を見た、と記憶に引っかかっていた商品が有るのです。
当時、すでに日本で発売されていたゾイドが大好きで、でも、手に入らなくて。
日本から来てくれた従兄弟に買って来てもらったり、ほんのちょっとずつ、持っていたのですが、基本手に入らないので、友達の家に届くコロコロコミックの商品写真を見てクランクの配置を読み取り、逆にふんだんにあったLEGOのモーターを使って再現したりしていたぐらい、好きだったのですね。
それが、今の仕事に生きているんですけど。
で、そのロンドンのオモチャ屋で、幻の様に見かけたのが、「赤いサラマンダー」いかにも、低国軍仕様の色味のサラマンダーが、あった気がしたのです。
もう、30年も前の記憶。
でも、手持ちのお金もそんなにないし、しかも、よりによって「サラマンダー」は、唯一持っていたモーターゾイドだったので、同じ物の色違いを買うなんて選択肢は、当時の中学生の小遣いレベルでは存在せず。
なくなくあきらめたのですが。
あれは何だったのか。
ホントにそんな物があったのか。
そしてなによりも、なんで、買わなかったのか。「悪」のサラマンダー。すげえ燃えるじゃないですか。
そんな後悔を抱えて30年。
見つけてしまいました。
こいつです。
まさに、コレ。
入手?しましたとも!
手段は問いません。
ホントに存在したんですね。
調べると、こいつはヨーロッパ輸出仕様で、コレ以外に、タイトルがZOIDSになっている
もう一種がいるらしいです。
そうそう、こいつも。ありました。記憶の片隅に残ってます。
これは、ZOIDS仕様ですね。
でもまあ、探してみるもんですね。
やはり、オモチャは一期一会。
出会ったときに買わないと、ずっと後悔するのですよ。
