
カテゴリー
月別アーカイブ
『新作』カテゴリーの投稿一覧
ヴィルキス、発進です。あと、レッドフレームもね。2015.8.9.
お盆商戦と言うのが有りまして。
7月20日からの夏休み商戦は、小学生を中心とした児童向けの玩具を中心とした商戦期。
8月15日を見込んだ出荷分は、所謂盆商戦。
お盆にヒマになる大人を含むお客さんに向けた商戦って事でしょうかね。
昔はなかった概念ですけどね…。
そんな商戦期に、弊社としては、まあ、他にもちらほら有るのですが、やはり皆さんに紹介しておかなくてはならないのが、この2アイテム。
ROBOT魂ヴィルキス
そして、
RGガンダムアストレイレッドフレーム
なんといっても、ヴィルキスは,言わずと知れた、クロスアンジュの主役ロボ。
阿久津さん久しぶりの、テレビアニメ主役の商品化。
ROBOT魂的にも、新番組からの久しぶりの商品化。
嬉しいですね。設計中に、後ろから「ここの形さあ…」と話しかけてくる、微笑ましい(笑)環境の中、取りまとめに恐ろしい苦労をした代物です。
出来上がってからの感動もひとしお。
色んな血反吐を吐きました。
RGも、最初の立ち上げ時以来の、本格的な開発参加。
フレームの構成に、マーキングデザイン、設計データのチェックを阿久津に直接みてもらったりと、色々とお仕事をさせていただきました。
どちらも発売は同日。
みなさま、ぜひ、お手元に。
ああ、あと、これも発売一緒じゃなかったっけ。
スターウォーズコンバージ、2弾!
でも、この辺で紹介しているのは、弊社の仕事的にはほんの少しなんですよ。
一応、名前が出ている商品なので、紹介していますが、言えない仕事はもっといっぱい。
商品化された商材もいっぱい。
やっぱり仕事は、製品化されて、店頭に並んでなんぼですね。

METAL BUILD ゴールドフレーム、発売!2015.7.1.
皆様お待たせいたしました。
すでにお手元に商品は届いていらっしゃいますでしょうか。
まあ、そうですよね。発売は先週末。土日でほぼ完売!
ありがとうございます。
なんとも嬉しい限り。
お話をいただいたのはいつだったか。
まあ、METALBUILDを設計してくれ、という段階で、かなり、辛い案件だとは理解した上で。
いやあ、大変でした。
でも、嬉しいですよね。
やっぱり、ロボットは超合金になってなんぼ。
長年つき合って来た、ガンダムアストレイが超合金になると言ったら、そりゃ、我々がやらざるを得ないでしょう。
オリジナルデザイナーである阿久津さんにデザインを起こしてもらい、また、データ監修をお願いしつつ。
弊社開発担当に設計進行を丸投げして。
メイン設計は、ROBOT魂のG-UNITを手がけた設計マンに一任。
フォローに設計ブレインを都合4名、拘束。
オリジナルカラーデザイン、及びマーキングデザイン担当にカラーパターンとマーキングを、
カッコよくして。の一言で丸投げし。
フィニッシュ担当に何度もカラーチップのダメ出しをして。
開発担当は何時間もバンダイ様の設計担当と打ち合わせをして。
その横で光造形で遊んで。
若手の設計担当にデータの集計、画像作成等をお願いし。
その横で別の玩具で遊んでて。
あれ、オレだけ楽している気がする…。
そんなワケで、まだ出来たばっかりの会社の総力を結集して(笑)
また、バンダイ担当様の熱意とアイデアいただいて。
完成しました。
大変でした。開発担当が。
僕は…。
楽しかったです。
ちょっかい出すだけなので。
でも、
前の会社で、阿久津さんと僕とカラー担当のほぼ3人だけのデザインチームで進行していたアストレイが、
PGになり。
MGになり。
色々あって、独立して、この度、自分達の力で超合金を作れるチームになりました。
社員の皆様ありがとう。
今日もおつかれゴクローサン!
まだまだ次はRG。
どこまで続くのか、アストレイ。
なんか、仕事量に疲弊してるぞ、アストレイズ!
頑張れ!

11月新製品情報2015.6.22.
バンダイコレクターズ事業部の毎月出る、新商品情報。
今回は、11月新製品情報。
まあ、珍しくピックアップしたのには、ワケが有りまして。
弊社のロボが2種も商品化!
開発の方も、お手伝いさせていただきました。
ご存知、ガンダムアストレイレッドフレーム。
それから、クロスアンジュより,焔龍號。
敵側の強力な機体、って言われてデザインしてたのに、すぐに味方になっちゃいましたが。
カッコいい。
親方のデザインはやはりカッコいいですね。
イタそうだし。
毎月、4つしか紹介されない枠で、2つもいただいてしまいました。
嬉しい。
あと、ガンダムアストレイは、なんだかまだまだ続くみたいですね。
RGも、METALBUILDもスタンバッてますし。
その上で、今度のNXEGDE化。
みなさん、もう少し、つき合ってやってくださいね。

皆様のあついご要望にお応えして。特に、デザイナー本人の。2015.2.23.
ヴィルキス。商品化です。
長かった。ホント。
ようやくこぎ着けました。
11月のネイションに展示して、それから…。
色々と画策して、色々と策動して、色々とミスって、色々と怒られて。
でも、商品化、決定。
番組はアレだし、3月に終わるけど。
結構、皆様の印象に残るロボットにはなったのではないでしょうか。
よし、次、インベル!
は、無理か…

アオシマ、昭和かほり。2015.1.25.
こんな本が出た。
「アウトサイダー•プラモデル•アート アオシマ文化教材社の以上な想像力」
初版は行きなり売り切れ。
重版を待って、やっと購入。
いいですね。アオシマの合体プラモ。
子供自分、10歳までしか日本に居なかったので、ガンプラブームが始まるギリギリ前までが私に取っての幼少期。
そんな日本での子供時代の思い出のかなりの部分が、アオシマのプラモデルにかかっていると行っても過言ではないわけです。
一種、異常な時代といっても過言では有りません。
合体しないキャラクターを、適当に4分割して、飛行機に頭、飛行機に腕、足とかかがモロついているメカを集めると、完成。一個百円。
今の若い人に一番判りやすいのは、
ああ、Vガンダムですね。飛行機に頭、腕、足…
アオシマといえば、他にも親子マシンとか、なぜか、同じキャラクターがいっぱい入っているキットとか。
15歳で日本に帰って来た頃は、まだ少し売ってたんですけどね。あの時買っておけば良かった。
ジ•アニメージのバイソンは、実家に未組み立てで保存してあるんですけどね。
今は、キャラクターにまつわる遊びのギミックは、なんでもテレビメディアで登場しなくてはならない、とか、公式じゃなきゃ出来ない、とか、ワリとがんじがらめな感じで、少し息苦しいですよね。
玩具って、もっと幅広くてもいいんじゃないかって思うんですよね。
スキのあるキャラクターと、スキを付いた商品。
スキが無ければ、作れば良い。
本来玩具って、そんな物だと思うんですよね。
そんな訳で、僕が唯一保存している合体プラモシリーズがこれ。
いいよねー。

PGユニコーンガンダム、完成2015.1.24.
実際には年末に組み立ては終わっていたのですよ。
仕事終わりにパーツだけもって帰って。
ほら、箱邪魔だし。
で、いつものパターンで。
取り説無しでチャレンジ。
中々の強敵でしたが、まあ、完成。
変形も問題なし。
でも、
なんだろー。10パーツぐらいあまった。
どこに使うんだろー。
ストライクフリーダムの時もこんなだったなー。
さすがにPGはまだまだ。修行が足らないなあ。
と、思いつつ。
仕事始めに、会社に置きっぱなしにした取り説とLEDユニットを持って帰る訳です。
ほんとはね、LEDユニットと一緒にもって帰って作れば良かったんだけど、LEDはさすがに取り説無しでは作れないし、どうやら、本体の取り説に一緒に組み込み方が乗ってるらしいので、LEDと一緒に組み立てるってことは、説明書を見るってことになってしまうので。
それは、ほら、負け、じゃないですか。
でも、これが悲しい事に、一度形になっちゃうと、やる気がなくなっちゃう訳ですよ。
しかも、少しずつばらして組み直すとなると、面倒、の一言につきる訳で。
しかも、ユニコーンを作っている間に色々と手元にプラモがたまっちゃって。
積んどくのは、ヤなんですよね。
年末休みだし。
HGRギャギャ。
HGジャハナム。
トゲニャン。
LBXシャドールシファー。
HG百万式。
HGメガライドランチャー。
それから、デュアルモデルのオプティマスプライム。
コトブキヤのレッドファイブ。
ずいぶん作ったな…。
年が明けて、取り説やらLEDユニットを持って帰ってからも、
ヤフオクで拾って来た、HGゴールドフレームに、
RGガンダムMK−Ⅱ(前に買った奴は、組み立てられない(笑)奴だったので…)
あと、とある中国から仕入れて来た、1/144Ξガ○ダム。
楽しかった。
なんて作っていると、PGを今更ばらすのも、中々手が伸ばせない訳ですよ。
しかし、もう少しすると、また、赤い国から、龍王○、邪虎○、戦王○が届いてしまう。
というわけで、頑張って完成。全身発光。
さて、次はフルアーマーパーツか…
果てしないなー。

ついに、正式告知ですね。天2014.12.25.
ああ、感動。
ついに超合金になっちゃった。
コレクションキットの300円から始まって、
1/100、1/144、そこから一足飛びにPG化。
BB戦士もありました。
自分たちが関わっていない部分でも、
MSセレクションやSDガンダム、SDガンダムNEO、MS inAction!!。
さらには、再始動でMG化に1/144に至ってはリニューアル!
プレバンで2体目のPGに、戦国としてテレビにも登場。
その戦国もまた、新設計でBB戦士化。
アサルトキングダムにもなりました。
なんと恵まれたガンダムだこと。
そんなガンダムアストレイ。
残すはROBOT魂とコンバージ、と思いきや、
な、な、なんと、いきなり一足先に超合金、METALBUILD化!
PG化の時と同じですね。とにかくお客さんのギリギリ上をかすめ飛んで行くアストレイですが、
今回の件は、私もびっくり。
1アイテムの担当としては、最大の人数を裂いての設計作業に、弊社の開発担当も、取り回しに大苦戦。
私も、カラーリング、及びマーキングのデザインの作業で、シリーズ通じてのグラフィック担当とのやり取りが続く。
その間も阿久津の厳しいチェック。
社内のモデリング担当も、完成品作成でかつて無い作業量にぐったり。
会社創設以来の最大のミッションになったと言っても過言では有りません。

なんか、コンバージの情報を書くコーナーみたいだ。2014.12.15.
とりあえず、
武者&ナイト
いろんな裏話も有り〼が。
ここでは書きません。
書けませんし。
とりあえず,一度店頭で手に取ってみてください。
え、Web?
では、Web上で手に取ってみて下さい。
損はさせませんよ。
だって、ほぼ100%の確率で、ガムがついてくるんです!
ああ、前とオチが一緒だ…
もう少し勉強せんとなあ。お笑い。

驚き桃の木ハミングバード2014.12.10.
なんか、忙しくって、全然ブログ更新してない。
ほんとは今日も、夜忘年会の後、残ったスケッチを抱えてウチに帰って、多分、徹夜。
こんな事ならば、先週末に徹夜カラオケなんかするんじゃなかった。
もう若くないのに…。
反省はともかく。
こればっかりは、紹介しておきたい。
コンバージ、ハミングバード。
双子です。
なんか、最近方向性変わってきましたよね。
いつも困るのが、台座。
これが一番面倒。
だって、自分で考えなきゃならないから…。
それはともかく。
頑張りました。
従来のコンバージではありえない、3弾変形。
生産メーカー様とバンダイ様と頭つき合わせて悩み悩んで、完成した、
一種変態とも言えるな組み替え変形。
ぜひ、手に取って見てください。
今ならなんと、もれなく、ガムが一個、ついてきます!
あれ、逆か…

最近、宣伝多いよね…2014.11.10.
ガンダムコンバージが、立て続けに2種、発表になりました。
なんか、スケジュールめちゃくちゃキツイがな、と思っていたら、なるほど、こういう事だったのですね。
G-ファルコンDXにターンXと個人的に因縁の深いガンダムが多い弾と、ディジェ祭りの弾と。
ガンダムXディバイダーまで出ちゃうところが、凄いですよね。
ハモニカ砲は、背中にしょえないとね。
なって言ってますが。
まあ、正直、商品開発をお手伝いしている身分ですと、発注の段階では、発売スケジュールが云々とか話を頂いて、それで、納期はこの辺に無いとキツイ、などという事になる訳で。
で、とにかく納期を、と作っているうちに、仕事的に終わってしまうので、いざ、発売となると、ぶっちゃけ、お客さんと同じレベルで、ネットショップを巡回していると、ああ、発表になったんだって。
もう、発売スケジュールなんて、忘れている訳です。
なので、今になって、ああ、なんであの頃スケジュールがキツキツだったのか、判るってワケで。
でも,スケジュールキツキツな理由には、もう一つある訳で。
それが、こいつ。
いいですねえ。
ワクワクします。
おもちゃショーでも発表済みなので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
スターウォーズコンバージ、デビューです。
いいでしょ、この凶悪なツラ構え。
こんな写真見たら、ストームトルーパー馬鹿買い決定じゃないですか。
また、阿久津のディフォルメが上手い。
スターウォーズコンバージ。
発売いつだっけ。
とにかく。よろしくです!
ああ、売り場でストームとルーパーは残しておいてくださいね。
僕が買いますから。
